
女性に限ったことではありませんが、次のような生活習慣は髪の成長、質に悪影響を及ぼすので、脱毛予防のためにも避けるべきです。
・偏った食生活
・過度のダイエット
・ストレス
・夜更かし
・喫煙
過度のダイエットなどでたんぱく質やビタミン、ミネラル類が不足すると、抜け毛のほか髪が細くなる、つやがなくなる等髪質の低下につながります。
特にミネラルの1つである亜鉛には脱毛を予防する効果がありますので、不足しないように心がけましょう。
亜鉛を多く含む食品には、牡蠣、レバー、卵黄などがあります。
抜け毛は遺伝的な要因もありますが、正しいヘアケアで進行を遅らせることが出来ます。
・頭皮と髪を清潔に保つために適度な洗髪をする。すすぎは十分に行う。
・頭皮の血行を促進する頭皮マッサージを1日3~4分、洗髪後などに行う。
髪の長さと抜け毛とは関係ありませんが、ポニーテールのような髪を引っ張る髪型を長時間続ける、ヘアカーラーで髪を強くセットすると脱毛につながることがありますので注意して下さい。
【参考】頭皮マッサージ
1.首から肩にかけて、親指以外の4本の指で軽くマッサージする。
2.後頭部を5本の指でつまむようにリズミカルに下から上へもむ。
3.額の生え際から後頭部へ円を描くようにもみほぐす。
4.両手を頭の左右に置き、頭皮をつまみ上げるように圧迫する。
5.指先を頭皮にあて、頭全体をポンポンとたたいて刺激する。
参考文献等:セルフドクターズネット(大正製薬)、ドラッグストアQ&A PART2(薬事日報社)
- 次の記事:コエンザイムQ10 と認知症予防効果
- 前の記事:ブルーベリーの運動に対する効果