インターネット、お電話、対面で気軽に相談。数多くの商品があなたのお悩みを即解決します!

健康

2017.11.09

運動と乳製品を摂取することは、高齢女性の筋力増加や炎症抑制に役立つ

信州大学大学院、同大学バイオメディカル研究所、NPO 法人熟年体育大学リサーチセンター、徳島大学大学院と㈱明治などの共同研究グループはこのほど、5 ヵ月間のインターバル速歩トレーニング中の乳製品(チーズとヨーグルト)摂取が、高齢女性の下肢筋力向上を促進し、体内の炎症促進遺伝子の活性を抑制する研究成果を発表した。この研究成果は 5 月 17 日に国際科学雑誌 PLUS ONE オンライン版で公開されました。研究を見る。

「運動+高乳製品」群で筋力が平均 8 %増加しましたが、「運動」群では増加せず、「運動+低乳製品」群はその中間の増加量を示しました。

また炎症反応を引き起こすのに中心的な役割を担う NFKB1 および NFKB2 遺伝子のメチル化は「運動+高乳製品」群でトレーニング前と比べそれぞれ平均 29%、44%増加したこともわかりました。

これらの結果から「運動+乳製品」が「運動のみ」に比べ、筋力向上を促進し、体内の慢性炎症を抑制することが明らかになりました。

※高乳製品:ミルクプロテイン 12.3g/日摂取
※低乳製品:ミルクプロテイン 4.1g/日摂取

とくに日本の高齢者はタンパク質摂取が少なくなる食生活になりがちです。かといって無理に食べるのも難しいので、サプリメントをうまく使うことをお勧めするとよいでしょう。たとえは、散歩後の水分補給にプロテインを使ったり、筋肉を落としづらくするアミノ酸のサプリメントを提案するのも良案ではないでしょうか。またよく運動をするという高齢者の方には、プロテインと併せて、クリルオイルの摂取もおすすめ。運動後に落ちた免疫力アップに役立ちます。

人気記事ランキング

2019.06.17

UVインデックスとは

近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっていま……

もっと見る

2019.04.22

地中海ダイエットはわずか数日でも持久力を高める!?

地中海型ダイエットは、アスリートの持久運動能力を、わずか4日間で有意に高めてく……

もっと見る

2019.04.11

入浴 vs シャワー浴

最近の調査では、特に若者が湯船に浸からずシャワー浴で済ます割合が多いことが明ら……

もっと見る

2019.04.08

赤ラズベリーは糖尿病前症の血糖制御に役立つ可能性

赤ラズペリーを食事に含めることは糖尿病前症やインスリン抵抗性のある患者の血糖値……

もっと見る

2019.03.25

コーヒー(カフェイン)と運動の関係

カフェインは運動パフォーマンスの向上効果があるとして、アスリートに好んで摂取さ……

もっと見る

2019.03.22

ブルーベリーの「青」は血圧を下げるのに役立ちます

健康な人が、ブルーベリーを毎日200g、1カ月間食べた結果、血管機能が改善され……

もっと見る