インターネット、お電話、対面で気軽に相談。数多くの商品があなたのお悩みを即解決します!

健康

2017.12.01

ビタミンDと腰痛の関係

2017年11月 医学文献の”Pain Physician” 誌に掲載されたシドニー大学などによるメタ分析で、腰痛を抱えている人の多くがビタミンD欠乏であると発表されました。

腰痛を抱えている人は腰痛ではない人に比べてビタミンDの血中濃度が低く、ビタミンD欠乏であるリスクが1.6倍、重度のビタミンD欠乏であるリスクが2.1倍でした。男女別に分析すると、ビタミンD欠乏と腰痛との関係は女性では偶然とは考えにくく、年齢別の分析では、ビタミンD欠乏と腰痛との関係は60才超で顕著でした。

ビタミンDは食品にも含まれていますが、日光の紫外線B波を浴びると、皮膚でビタミンDが合成されます。スペインのバレンシアで行われた研究では、真冬の1月に 1,000 IUのビタミンDを得るには130分間の日光浴が必要だという結果になっています。

ビタミンDのサプリメントもビタミンDの補給に有効です。 日光浴よりもサプリメントのほうが、ビタミンD血中濃度がよく上がるようです。ビタミンDは、多くの専門家がサプリメントの利用を推奨しています。

【出典】”Vitamin D Supplementation in Patients with Chronic Low Back Pain: An Open Label, Single Arm Clinical Trial”, Pain Physician 2017

人気記事ランキング

2019.06.17

UVインデックスとは

近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっていま……

もっと見る

2019.04.22

地中海ダイエットはわずか数日でも持久力を高める!?

地中海型ダイエットは、アスリートの持久運動能力を、わずか4日間で有意に高めてく……

もっと見る

2019.04.11

入浴 vs シャワー浴

最近の調査では、特に若者が湯船に浸からずシャワー浴で済ます割合が多いことが明ら……

もっと見る

2019.04.08

赤ラズベリーは糖尿病前症の血糖制御に役立つ可能性

赤ラズペリーを食事に含めることは糖尿病前症やインスリン抵抗性のある患者の血糖値……

もっと見る

2019.03.25

コーヒー(カフェイン)と運動の関係

カフェインは運動パフォーマンスの向上効果があるとして、アスリートに好んで摂取さ……

もっと見る

2019.03.22

ブルーベリーの「青」は血圧を下げるのに役立ちます

健康な人が、ブルーベリーを毎日200g、1カ月間食べた結果、血管機能が改善され……

もっと見る