インターネット、お電話、対面で気軽に相談。数多くの商品があなたのお悩みを即解決します!

健康

2018.02.20

天気や季節で紫外線量はどう変わる?

晴れの日の紫外線量を100%とすると、曇りの日は60~80%です。雨の日でも30%程度の紫外線が地表に到達しています。

1日の中でのピークは正午ごろであり、午前10時から午後2時の間に、1日の紫外線量のおよそ60%が集中します。

また緯度が低いほど紫外線量は強くなり、北半球では夏至を中心とした5月~8月に多くなります。冬季は紫外線が弱まりますが、積雪のある地域では反射により倍近くになりますので、特に標高の高い雪山や晴れの日には目や皮膚の保護に気を付けてください。

[参考]
紫外線とは可視光線より短波長側にある不可視光線です。可視光に近い波長から順に、A・B・Cの3種類に分けられます。

UV-A:有害性は低いが、長時間浴びた場合の健康への影響が懸念される。
UV-B:ほとんどはオゾンの豊富な成層圏で吸収されるが、一部が地表に到達し、日焼け、皮膚がん、白内障の原因となっている。
UV-C:大気圏で吸収され、地表には到達しない。

参照:ドラッグストアQ&A Part2(薬事日報社)、国土交通省気象庁ホームページ

人気記事ランキング

2019.06.17

UVインデックスとは

近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっていま……

もっと見る

2019.04.22

地中海ダイエットはわずか数日でも持久力を高める!?

地中海型ダイエットは、アスリートの持久運動能力を、わずか4日間で有意に高めてく……

もっと見る

2019.04.11

入浴 vs シャワー浴

最近の調査では、特に若者が湯船に浸からずシャワー浴で済ます割合が多いことが明ら……

もっと見る

2019.04.08

赤ラズベリーは糖尿病前症の血糖制御に役立つ可能性

赤ラズペリーを食事に含めることは糖尿病前症やインスリン抵抗性のある患者の血糖値……

もっと見る

2019.03.25

コーヒー(カフェイン)と運動の関係

カフェインは運動パフォーマンスの向上効果があるとして、アスリートに好んで摂取さ……

もっと見る

2019.03.22

ブルーベリーの「青」は血圧を下げるのに役立ちます

健康な人が、ブルーベリーを毎日200g、1カ月間食べた結果、血管機能が改善され……

もっと見る