
アレルギーは“遅延型アレルギー”と“即時型アレルギー”に大別されます。
“遅延型アレルギー”の場合、典型的には染毛後6時間~半日くらいより、薬液等が触れた部位にかゆみを感じ、その後に赤み・腫れ・ブツブツなど皮膚の症状が出始め、染毛の48時間後に最もひどくなります。
さらに症状がひどくなると、顔全体が腫れたり、頭皮から滲出液(しんしゅつえき)が出たり、薬液等の接触していないところにまで拡大したりすることがあります。
さらに、症状が出たことに気づかずに使用し続けたり、症状が軽いからとくり返し使用し続けたりすると、まれに、染毛中から染毛直後に突然、全身じんましんや呼吸困難、血圧低下による意識障害等の重い症状が起こり、大変危険な状態に至ることがあります。これを“即時型アレルギー”といいます。
出典:日本ヘアカラー工業会 http://www.jhcia.org/qa/
- 次の記事:重量挙げと心血管系の健康の関係
- 前の記事:プロポリスの産地あれこれ