インターネット、お電話、対面で気軽に相談。数多くの商品があなたのお悩みを即解決します!

健康

2019.01.30

善玉菌と相性抜群!納豆菌でヘルシー腸ライフ

ヨーグルトを毎日食べていても、なかなか乳酸菌の恩恵が体感できないという方、納豆は毎日食べていますか?
免疫と腸の関係が判明しだしたいま、腸内の善玉菌の味方となってくれる菌の仲間として、日本の伝統食 納豆に含まれる納豆菌に強い注目が集まっています。

納豆菌は、腸内の善玉菌である乳酸菌やビフィズス菌にとって実に頼もしい助っ人といえる存在です。
納豆菌は腸内に留まっている間は、自らも善玉菌としての役割を果たし、元々腸にいる善玉菌の働きをサポートします。
消化活動を助け、腸の負担を軽くしたり、悪玉菌の繁殖を抑えたり、善玉菌と力を合わせてビタミン類の生成などにも関与しているようです。

納豆菌が生きて腸内に届けば、そこで爆発的といえるパワーで増殖活動を行い、仲間を増やします。
納豆菌が増殖活動を行う際に、様々な酵素や物質を副産物として産出します。
納豆菌が産出する物質の中には、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌のエサになる物質も含まれているため、善玉菌はそのエサを食べて仲間を増やせます。納豆菌が腸内で仲間を増やせ増やすほど、善玉菌も自分達の仲間を増やすことができ、善玉菌優勢の腸内環境が整えられます。しかも、納豆菌の繁殖力は圧倒的といえるほどすさまじく、一粒の納豆が16時間後には、40億個に増えたという実験結果もあるくらいです。
腸内の善玉菌の助っ人としては、頼もしい限りの繁殖力といえます。

それに加え、腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌の増えやすい環境を整える役目も担ってくれています。
納豆菌はタンパク質や炭水化物を分解する酵素も産出します。それらの酵素が腸の消化活動を助けるため、腸の働きもよくなります。腸の働きがよくなると、ぜん動運動が活発になるため便通がスムーズになり、毒素などが含まれる腐敗便が腸に滞留することがなくなれば、腐敗便をエサとする悪玉菌も減り、その結果、善玉菌の増えやすい環境が整えられる、というわけです。

腸内のビフィズス菌や乳酸菌にとってベストパートナーともいえる納豆菌ですが、残念ながら、納豆菌は腸内細菌ではないので、人間の腸内に常在菌として長期間棲みつくことができません。
しかし腸内に滞在している間(約1週間程度)は、腸内で頼もしい助っ人としての働きを続けてもらえます。
納豆菌に常に腸内で活躍し続けてもらうためには、納豆やサプリメントの摂取を継続して、絶えず腸に納豆菌を送り届けることが必要です。
参照:https://enteric-bacteria.com/nattobacteria/affinity.html

人気記事ランキング

2019.06.17

UVインデックスとは

近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっていま……

もっと見る

2019.04.22

地中海ダイエットはわずか数日でも持久力を高める!?

地中海型ダイエットは、アスリートの持久運動能力を、わずか4日間で有意に高めてく……

もっと見る

2019.04.11

入浴 vs シャワー浴

最近の調査では、特に若者が湯船に浸からずシャワー浴で済ます割合が多いことが明ら……

もっと見る

2019.04.08

赤ラズベリーは糖尿病前症の血糖制御に役立つ可能性

赤ラズペリーを食事に含めることは糖尿病前症やインスリン抵抗性のある患者の血糖値……

もっと見る

2019.03.25

コーヒー(カフェイン)と運動の関係

カフェインは運動パフォーマンスの向上効果があるとして、アスリートに好んで摂取さ……

もっと見る

2019.03.22

ブルーベリーの「青」は血圧を下げるのに役立ちます

健康な人が、ブルーベリーを毎日200g、1カ月間食べた結果、血管機能が改善され……

もっと見る