インターネット、お電話、対面で気軽に相談。数多くの商品があなたのお悩みを即解決します!

医学

2019.02.01

医師と患者の関係

皆さんは、かかりつけのお医者さんがいますか?

ジョンホプキンス医科大学からの論文で面白い研究内容があります。開業医をやる気にさせる患者さんはどんな患者さんかという論文です。
この論文では、25人の開業医さんにインタビューし、ゆっくり時間をかけて本音を聞きだしています。
やる気にさせる患者さんを表現するキーワードとして、「何かピンとくるものがある」「楽しい」「愛らしい」「記憶に残る」などが挙げられます。
医師も人間なので、どうしても選り好みがあることも仕方のないことかもしれません。やる気になる患者さんにはやはり時間をかけたり、亡くなると喪失感が大きいことも述べられています。

一方で、やる気にならないというか苦手な患者さんは、医師の限界を理解せずに、要求が多い患者さんということになります。医師も患者も人間です。どうせなら良好な関係を築き、親身になって治療にあたってもらう方が患者の立場としては嬉しいものです。私自身も出来るだけ、可愛らしい患者になるようにしたいものです。

参考論文:「A qualitative exploration of favorite patients in primary care」
参考文献:「開業医をやる気にさせる患者さんのタイプ」AASJ記事より

人気記事ランキング

2019.06.17

UVインデックスとは

近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっていま……

もっと見る

2019.04.22

地中海ダイエットはわずか数日でも持久力を高める!?

地中海型ダイエットは、アスリートの持久運動能力を、わずか4日間で有意に高めてく……

もっと見る

2019.04.11

入浴 vs シャワー浴

最近の調査では、特に若者が湯船に浸からずシャワー浴で済ます割合が多いことが明ら……

もっと見る

2019.04.08

赤ラズベリーは糖尿病前症の血糖制御に役立つ可能性

赤ラズペリーを食事に含めることは糖尿病前症やインスリン抵抗性のある患者の血糖値……

もっと見る

2019.03.25

コーヒー(カフェイン)と運動の関係

カフェインは運動パフォーマンスの向上効果があるとして、アスリートに好んで摂取さ……

もっと見る

2019.03.22

ブルーベリーの「青」は血圧を下げるのに役立ちます

健康な人が、ブルーベリーを毎日200g、1カ月間食べた結果、血管機能が改善され……

もっと見る