インターネット、お電話、対面で気軽に相談。数多くの商品があなたのお悩みを即解決します!

人気記事健康

2019.02.06

お酒は百薬?毒薬?

暑かろうが寒かろうが、元気だろうが疲れていようが、お酒だけは欠かさないという方多いと思います。
「お酒は百薬の長」という諺がありますが、この諺を表すかのような論文が、ワシントン大学から出されています。

この論文では、高齢者の心不全患者さんにとってもほどほどのお酒は飲んでも問題はないことを疫学的に示した内容に
なっています。研究は、もともと5888人の65歳以上の高齢者を追跡するコホート研究の一環で、この中で心不全を発症
した393人についての詳しい調査になっています。

研究結果では、心不全と診断された後も、一日一杯程度のワインを飲んでいる人の方が、全く飲まない人より生存日数が
高いことがわかりました。
また、この量を超えると生存日数は下がりますが、毎日一杯以上飲んでいる人でも、全く飲まない人より生存日数が
長いという結果になっています。ほどほどのお酒なら、心臓に悪いことはないようだと論文は締めくくられています。

お酒は毒にも薬にもなりますので、自分にとってのほどほどの量を理解し、お酒と上手に付き合いましょう。

参考論文:「Association of Alcohol Consumption After Development of Heart Failure With Survival Among Older Adults in the Cardiovascular Health Study 」
参考文献:「ほどほどの酒は心臓にもいい」AASJ記事より

人気記事ランキング

2019.06.17

UVインデックスとは

近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっていま……

もっと見る

2019.04.22

地中海ダイエットはわずか数日でも持久力を高める!?

地中海型ダイエットは、アスリートの持久運動能力を、わずか4日間で有意に高めてく……

もっと見る

2019.04.11

入浴 vs シャワー浴

最近の調査では、特に若者が湯船に浸からずシャワー浴で済ます割合が多いことが明ら……

もっと見る

2019.04.08

赤ラズベリーは糖尿病前症の血糖制御に役立つ可能性

赤ラズペリーを食事に含めることは糖尿病前症やインスリン抵抗性のある患者の血糖値……

もっと見る

2019.03.25

コーヒー(カフェイン)と運動の関係

カフェインは運動パフォーマンスの向上効果があるとして、アスリートに好んで摂取さ……

もっと見る

2019.03.22

ブルーベリーの「青」は血圧を下げるのに役立ちます

健康な人が、ブルーベリーを毎日200g、1カ月間食べた結果、血管機能が改善され……

もっと見る