インターネット、お電話、対面で気軽に相談。数多くの商品があなたのお悩みを即解決します!

人気記事健康

2019.02.22

健康的な食生活をしたいあなたにトレーニングのススメ

定期的な身体活動をすることはより良い食習慣につながるかもしれない、という米国テキサス大学からの研究報告。

研究チームは、定期的な身体活動とダイエットをしていない2,680名の若年成人を対象に検討を行った結果、それまで座位中心だった参加者が数週間の運動によって、脂肪の少ない赤身肉、果物、野菜を選ぶ傾向を高めることを発見した。

参加者は、ヒューストン大学とアラバマ大学の学生だった。週30分未満の運動しかしていない参加者は、15週間にわたって、1回30分の有酸素運動を週3回するように指導された。

参加者は、彼らの食事を変えるような指導はまったく受けなかったが、自然に変化したという。本研究はその変化の背後で働くメカニズムを明らかにするものではないが、先行研究では中程度の運動が高脂肪食への嗜好を減らし、それが脳内のドパミンレベルの変化に連動しているという動物実験の報告がある。幾つかの研究では、運動強度と食欲制御ホルモンの分泌量の関連も示唆されている。

「身体的に活発になるプロセスが食行動に影響するようだ」と責任著者のモリー・ブレイは語っている。「我々が運動を奨励する理由のひとつには、健康な習慣が他の領域にも影響を及ぼすことがある。このコンビネーションは極めてパワフルである。」

ブレイは、運動によって食品に対する嗜好が変化する仕組みは恐らく幅広い世代に共通のものであろうと言う。研究では18歳から35歳の人々を対象としており、これは健康的な食習慣を形成する重要な時期にあたる。先行研究は、問題のある体重増加は20-22歳で起きることが多いことを発見している。

出典:The influence of 15-week exercise training on dietary patterns among young adults. International Journal of Obesity (2019)

人気記事ランキング

2019.06.17

UVインデックスとは

近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっていま……

もっと見る

2019.04.22

地中海ダイエットはわずか数日でも持久力を高める!?

地中海型ダイエットは、アスリートの持久運動能力を、わずか4日間で有意に高めてく……

もっと見る

2019.04.11

入浴 vs シャワー浴

最近の調査では、特に若者が湯船に浸からずシャワー浴で済ます割合が多いことが明ら……

もっと見る

2019.04.08

赤ラズベリーは糖尿病前症の血糖制御に役立つ可能性

赤ラズペリーを食事に含めることは糖尿病前症やインスリン抵抗性のある患者の血糖値……

もっと見る

2019.03.25

コーヒー(カフェイン)と運動の関係

カフェインは運動パフォーマンスの向上効果があるとして、アスリートに好んで摂取さ……

もっと見る

2019.03.22

ブルーベリーの「青」は血圧を下げるのに役立ちます

健康な人が、ブルーベリーを毎日200g、1カ月間食べた結果、血管機能が改善され……

もっと見る