インターネット、お電話、対面で気軽に相談。数多くの商品があなたのお悩みを即解決します!

人気記事医学

2019.03.08

ドリンク剤でおなじみ「タウリン」が難病の治療薬に

ドリンク成分としておなじみのタウリンが、難病「ミトコンドリア病」の治療薬として初めて承認された。効果を突き止めた研究の中心となったのは、川崎医大(岡山県倉敷市)のグループだった。研究開始から約20年かけて、ようやく難病患者への福音にたどり着いた。

ミトコンドリア病は、細胞の中でエネルギーを作り出すミトコンドリアの働きが低下することで起きる。色々なタイプがあり、その中で脳卒中に似た発作を何度も起こす「MELAS(メラス)」という型が最も多い。患者の脳は発作の度に傷ついていき、発作が起き始めてからの余命は平均16・9年とされている。

2000年に太田成男・現順天堂大大学院客員教授らがMELAS患者の遺伝子異常とタウリンの関わりを報告した。川崎医大神経内科学の砂田芳秀教授らはこの報告に注目し、02年から臨床研究を開始。12年に厚生労働省の研究事業に採択され、翌13年から医師主導治験を始めた。

砂田教授らは患者数の把握から始め、全国調査で約300人の患者がいることを確認した。ここから治験対象者を絞り込むのが大変だったという。

結果を科学的に検証するには、患者の条件をできるだけそろえる必要がある。約300人から遺伝子異常のタイプや発作の回数、本人の希望などでふるいにかけた。途中で病状が変わってしまい、残念ながら検証から外した候補患者もいたという。

最終的に全国10医療施設の10人に協力を得、1年間にわたりタウリンを1日9~12グラム飲んでもらった。

出典:https://www.amed.go.jp/news/release_20190219-01.html
2/28の朝日新聞DIGITALにも掲載されていました。

論文:Taurine supplementation for prevention of stroke-like episodes in MELAS: a multicentre, open-label, 52-week phase III trial(タウリンによるMELAS脳卒中様発作再発防止療法:多施設・オープン・52週間の第III相治験)

人気記事ランキング

2019.06.17

UVインデックスとは

近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっていま……

もっと見る

2019.04.22

地中海ダイエットはわずか数日でも持久力を高める!?

地中海型ダイエットは、アスリートの持久運動能力を、わずか4日間で有意に高めてく……

もっと見る

2019.04.11

入浴 vs シャワー浴

最近の調査では、特に若者が湯船に浸からずシャワー浴で済ます割合が多いことが明ら……

もっと見る

2019.04.08

赤ラズベリーは糖尿病前症の血糖制御に役立つ可能性

赤ラズペリーを食事に含めることは糖尿病前症やインスリン抵抗性のある患者の血糖値……

もっと見る

2019.03.25

コーヒー(カフェイン)と運動の関係

カフェインは運動パフォーマンスの向上効果があるとして、アスリートに好んで摂取さ……

もっと見る

2019.03.22

ブルーベリーの「青」は血圧を下げるのに役立ちます

健康な人が、ブルーベリーを毎日200g、1カ月間食べた結果、血管機能が改善され……

もっと見る