
血流改善、認知機能の改善、炎症を抑え、目の疲労を和らげる等、その効果を挙げれば暇がないといわれるオメガ3脂肪酸ですが、一方でオメガ3脂肪酸は酸化しやすいという短所をもちます。
そこで一緒に摂りたい栄養として上げられるのが、ビタミンE。ビタミンEはオメガ3脂肪酸を酸化から守るはたらきを持つため、体内でオメガ3が錆びつき固まりやすくなるのを防ぎます。
イランの大学研究チームで、このオメガ3脂肪酸とビタミンEの同時摂取による酸化ストレスレベルなどを調べた結果、有意に改善されたことがわかりました。
どんなに素晴らしい栄養でも、単独で摂るよりも他の栄養と併せて
摂ることが大切です。
【参考文献】
Omega-3 and vitamin E co-supplementation can improve antioxidant markers in obese/overweight women with polycystic ovary syndrome. Int J Vitam Nutr Res. 2019 Apr 8:1-7.
- 次の記事:なぜ酢は体にいいの?
- 前の記事:オメガ3脂肪酸 × ビタミンBによる相乗効果